こんにちは、けんです。
同じ人間なのに、
太る人、太らない人いますよね。
仕事や子育て、勉強、
同じように忙しいはずなのに、
なんで私は太って、あの人は痩せてる?

そう思ったことはありませんか?
あの人は、激しいトレーニング
をストイックにしているんだろうな。
毎日ランニングとか
筋トレしているんだろうな。
自分にはちょっと無理やな。
そんな風に、あきらめていませんか?
ちょっと待てぃ!
私は残業含め、14時間くらい労働して、
帰宅は0時過ぎの僕でさえ、
体重も体脂肪も減らして、
痩せることができました。

しかも、
激しいトレーニングや
有酸素運動も一切無しです。
というより、トレーニングや運動の時間を
物理的に取れなかったんです。
でも痩せた。それはなぜか。
結論から言うと、
生活習慣の違いです。

筋トレや運動、食生活など
ダイエットのやり方は様々ですが、
生活習慣が乱れていると、
何をやってもうまくいきません。
それは、
生活習慣が土台だからです。
毎日のことだからです。
私が痩せると決めたときに、
まずは生活習慣を振り返ることから
始まりました。
その時の生活習慣は、
本当に今考えれば、
すごく恥ずかしいです(笑)
まさに
デブ習慣!
というような習慣でした。

要は、毎日当たり前にやってきた習慣が
太る原因だったら、、、
それを見直さないことには、
体を変えていくことは難しいですよね。
そのために、
まずは、一日の流れに沿って
1つずつチェックしていきましょう。
❌:出勤時間ギリギリに起きる
朝食をかきこむ、もしくは食べない
⭕:時間に余裕をもって起きる
ゆっくり朝食とる
理由
→時間ギリギリだと、ゆっくりと
朝食をとる時間さえ削られてしまい、
結果、太る原因になってしまいます。
また、朝食を抜くと、
エネルギー不足で集中力が欠けてしまいます。
朝ごはんを食べることで、
代謝を上げることにつながります。
品数が少ない場合も、
栄養不足が太る原因に。
たんぱく質を意識して、
品数を増やしましょう!

❌:朝日を浴びない
⭕:起きたらカーテン全開で
朝日を浴びる
理由
→セロトニンが分泌されることで、
・ストレス軽減
・代謝アップ
で痩せやすくなります。
また、体内時計がリセットされて、
夜の睡眠ホルモンにつながります。
夜に自然と眠れるようになる
好循環を作れます。
曇りや雨の日でも、日光は出ているので、
毎朝の習慣にしていきましょう。

❌:通勤はバスや車
駅ではエスカレーター
⭕:通勤は徒歩や自転車
駅では階段を使う
理由
→いわゆるランニングや筋トレなどの
運動の時間が取れなくても、
日常生活の中でも動きを増やすことで
代謝を上げられます。
毎日は無理でも、
週に何日かはストレッチをしたり、
駅までの通勤を自転車から徒歩に
切り替えるなどの工夫をしてみましょう。
駅では、
エスカレーターが
長蛇の列になってることも多いですよね。
階段を使えば、運動効果だけでなく、
時短にもなって、一石二鳥です。

❌:猫背や姿勢悪く、ダラダラ歩く
⭕:姿勢を起こして、大股で早歩き
理由
→歩く速度を速めるだけで、
カロリー消費を約30%増やせます。
歩く時の姿勢も大事で、目線上げるだけでも、頭がまっすぐになり、
支えるためにインナーマッスルが
鍛えられます。
私は大股早歩きで移動します。

❌:デスクワークで長時間同じ姿勢
猫背や前かがみの姿勢
⭕:こまめに席を立って、
ストレッチや正しい座り姿勢を意識
理由
→デスクワークを長時間続けていると、
体を動かす時間が減り、
消費しきれないカロリーが
脂肪として溜め込まれてしまいます。
また、楽な姿勢になってしまい、
椅子に座っていると、
猫背や前かがみになりがちです。
これはお腹回りの筋肉が落ちて、
内臓の位置が下がって、
下っ腹が出てるため、
ぽっこりお腹の原因になります。
座り方を少しずつ意識することで、
姿勢を保つためのインナーマッスルを
鍛えることができます。

❌:ごはんの大盛り
⭕:腹八分にする
理由
→糖質が多くなり、
血糖値が上がって脂肪として
蓄積されやすくなります。
どうしても足りない場合は、
糖質ではなく、サラダや副菜、
おかずなど別の栄養素で
補うようにしましょう。
ラーメンやうどんなどの麺類なら、
トッピングや副菜を増やして
栄養バランスを補い、
スープを飲み干すのは避けましょう。

❌:早食い
⭕:ゆっくり噛みながら食べる
理由
→脳の満腹信号は食べ始めてから
15~20分後になるため、
早食いしてしまうと、
満腹を感じる前にたくさん食べてしまいます。
また、血糖値が急上昇するため、
太る原因になります。
ゆっくり噛むことで、
食事に時間がかかり、
血糖値の上昇も緩やかにおさえられ、
食べ過ぎを防ぐことができます。

いかがでしたか。
ダイエットがうまくいっている人は、
そもそも生活習慣の「基準」が違います。
太ることにつながることは、
基本は選択しないマインドになっています。
また、太ることにつながる選択をしても、
すぐにいつもの習慣に戻ります。
これが、すごく大事です!
習慣になっていると、戻ってくるんです。
これが、デブの習慣だと、
基本がデブの習慣なので、
太り続けるしかないんです…
ここが、
太りやすい人
太りにくい人
の差です。
皆さんも、
生活習慣を見直して、
意識も上がっていき、
基準も上げていくことができます。

習慣が変われば、
無理な選択や我慢をすることなく、
痩せるにつながる行動を
当たり前にとることができます。
それが、
忙しくてもラクに痩せることにつながります。
ただ、
長年やってきた習慣を変えるのは
簡単ではありません。
取り入れられることから、
1つずつでいいので、やっていくこと。
繰り返して1つを習慣に出来たら、
次の習慣をやってみる。
というように、
少しずつ変えていくことがコツです。
NG習慣を見直すことから始めて、
継続していくことで理想の体を手に入れる。
そうすれば、
自分に自信が持てるようになり、
これからの人生を
より豊かに前向きに過ごすことができます。
気が付けば、
痩せて、着たい服を着ておしゃれになり、
モテるようになり、愛する人と
長い時間過ごせるようになり、
健康で豊かな生活を送れるようになります。

そのために、
「今」から
始めていきましょう!
生活習慣を変えて、スリムな健康体になりたい
そんなダイエットについて
詳しく知りたい方は
僕の公式LINEをぜひ活用してください。
ダイエットに必要な知識や考え方、
情報を配信していきます。
1つ1つ原因を知り、対策を立てて、
うざい脂肪を撃退して
僕と一緒に
これからの人生を楽しみましょう!
公式LINEは下の画像をタップしてください。

コメント